こんにちは、modelです!
今回のテーマは「草トー選手が大会で結果を残すには何をすればいいの?」です!
草トーで結果を出せても大会では初戦敗退とかすぐにリタイアする人いますよね
僕もそれで長年悩んでいます
僕は草トーだけじゃなくて大会でも結果を残したい!
でも本来の力を出せれば勝てる可能性も上がるはず
それで草トーと大会の違いを考えようと思いました!
それではいってみましょう!
大会で勝てないのは・・・
大会で勝てないのは無意識に感じるプレッシャーのせいです!
大半の草トーは最低○試合って感じでやらせてくれると思います。
コンソレがある試合もありますね
でも大会は負けたら終わり!
普通なんですけど草トープレーヤーにはなかなかのプレッシャーです

草トーと大会の違いを考えてみた!
まず会場の雰囲気が全然違います
草トーには草トーの大会には大会の雰囲気ががありますよね!
その慣れていない所に「ポツン」と1人寂しくいると謎のプレッシャーがかかってきます
草トーでも同じことが言えますね
地域が変われば慣れない環境で試合をする事になる・・・。
そうなるとそこにはそこの雰囲気があって・・・。
慣れていない雰囲気の輪に入るのはなかなか苦痛です。
例えるなら、転校したばかりの学校でそこの空気に馴染めない子供の気持ち!
異国の地に来たような気分になりますね
こんな感じで普段と環境が違うだけでいくつもの不安要素が生まれます!
それがメンタルにダメージを与えるのでプレーにも影響するんだと思います
もう1つは年に1回しかない大会のプレッシャーです!
年に1回と考えるだけで力みが出ていいプレーが出来ない
それに加えて草トーには現れない強者がいるので余計に緊張しちゃいます
大会になると緊張×緊張×緊張でガチガチになってしまう事が敗因になってるんじゃないかなぁ
どうすれば克服出来るのか
克服というか慣れですね!
自分の力を出せないのは普段と環境が変わるというのが1番の理由だと思います
それが不安要素の緊張になってよくありません
慣れるというのは、その「不安要素の緊張を消す」言ってしまえば自信を持つことです
慣れるためには遠征すべし!
JOPみたいなレベルの高い大会には出なくてもいいです。
優先すべきは環境の変化に慣れること!
そのためには地元から少し離れた場所へ試合をしに行くのが手っ取り早いです!
試合数がほどほどある草トーならその感覚を掴みやすいのではないでしょうか?
海外に飛ぶのもあり!
社会人になったら難しいですが、学生なら行ってみるのも面白いです!
僕はセルビアの試合に参加させてもらいましたがテニスが全然違いました!
なにより言葉がわからないので不安だらけ
そんな状態で試合をしたので縮こまっちゃいました(笑)
圧倒的不安要素の多い環境なので、修行するには海外遠征が1番力をつけやすいと思います
楽しむ心を忘れるな!
どんな状況でも楽しむ気持ちを忘れない!

楽しいという気持ちは程よい緊張状態を作りやすいです!
試合の流れを握られようが、ストレスが溜まろうが常に楽しむという気持ちを意識したほうが絶対いいです!
みたいにプレッシャーを自ら与えるのは絶対ダメ!

くらいの楽しめる考えの方がリラックス出来て丁度いいと思います
テニスは楽しんだもん勝ちですからね
コメントを残す