今回は《リクエスト》にあった《ストローク》のレッスンです。
その悩みを解決したいと思います。
《ストローク》に限らず《各ショット》に自信がある人は、必ず《入るイメージ》が出来上がっています。
逆に言えば《入るイメージ》さえ出来てしまえば自信に繋がるというわけです。
ですが、その《イメージ》を掴むまでが難儀なところ。
《イメージ》は人の数だけあるので、自分に合ったものを探すにはかなりの時間が必要になります。
そこで、今回はその《入るイメージ》が出来上がるキッカケになるように《代表的なイメージ》を紹介していきます。
それでは、よろしくお願いします。
基本的な《ボールの捉え方》のイメージ
基本的なイメージはこの3つ
※矢印がある方がボールの後ろと理解してください。
■ボールを擦りあげる
下から上に向かってボールの後ろを削るように擦りあげるイメージです。
スピン量をあげたい人はこのイメージ。
■ボールを弾く
線の位置に下から斜め上前にむかってパンチを与えるイメージ。
フラットドライブ系のショットはこのイメージ。
■ボールを潰す
ボールに真後ろからパンチを与えて押しつぶすイメージ。
ガッツリ打つ人は意識しなくても出来ている。
【メモ】
■ボールの後ろが見える位置が打点となる。
■ボールの後ろが見えない位置で打つとガシャリやオーバーパワーになる可能性がある。(振り遅れになる) ■球威・球速はインパクトの強さで決まる。 ■これらは《プレースタイル》や《ラケット性能》などに関係するので、一概に『これが絶対正しい!!』とは言いきれません。 |
基本的な《体の使い方》のイメージ
体の使い方は《球威》だけではなく《安定感》にも影響します。
《姿勢を低く》というのはスクールで習うと思うので、《姿勢を低くしている前提》で書いていきます。
※姿勢を低くすると以下の動作が楽に出来ます。
■体の回転を使う
体の回転を使ってボールに力を伝える。
最低限のパンチを出せて、楽にスピンをかけれるのがメリット。
下がりながら打つ時は、ボールに力を伝えづらいのでこれが一番。
■体重を乗せる
体重移動でボールに力を伝える。
パワフルで伸びのあるボールを打てる人は、このような《体の使い方》。
楽にボールをしっかり潰せるがメリット。
【メモ】
■手打ちの場合は、ボールに力を伝え辛く安定感にかける。
■浅いチャンスボールや差し込まれた時は《体の回転》を、通常ストロークはどちらも意識することが理想。 |
基本的な《フォーム》のイメージ
《フォーム》は人それぞれ違うので『一概にこれが正しい』とは言えません。
なので、今の《打ち方+α㌁》という形にしてもらえればと思います。
■コンパクトな構え
ほとんどラケットを引かない構え方。
振り遅れる可能性が少なく、タイミングを取りやすいのがメリット。
《体の使い方》次第でなんでも出来る万能型のフォーム。
※なんでも=《球速を上げる》《スピンをかける》《精密なコントロールをする》など
■ダイナミックな構え
大きな構えから力強く振り抜く打ち方。
思い切りの良いテニスをする人に多い。
球やテンポが速い相手とやる時は振り遅れる可能性が高い。
体力の消耗も激しく、これいったメリットはない。
【メモ】
■僕は全面的に《コンパクトスイング》を推しています。
■ダイナミックスイングは躍動感があってかっこいいが、安定感がない。 |
スイングスピードの考え方
■スイングスピードは自然に上がるもので、自ら上げるものではない。
タイミングを外すと暴発間違いなし。
■早く振ったからと言って、球が必ず速くなるわけではない。
ロースイング(遅いスイング)でも速い球は打てる。
まとめ
■ストロークに限らず各ショットは《インパクト》で決まる。
■ボールの威力は《体の使い方》で変わる。
■安定感は《フォーム》で決まる。
■《スイングスピード》は球のスピードに比例しない。
※球のスピードに比例するのは《ストリングテンション》
コメントを残す