ウルトラツアー98 V5を使って見た感想〜ウルトラ95cv V4と比較〜

皆さん、こんにちは!

今回は《ultra ツアー95cv  V4》の後継?として誕生した《ultra ツアー98  V5》のインプレを書きました!

ウイルソン Wilson 硬式テニスラケット ULTRA TOUR 98 V5 ウルトラツアー 98 V5 フレームのみ WR189711U 「ソフトケースキャンペーン対象」

価格:33440円
(2025/7/26 11:24時点)

フェイスが大きくなっているので、後継と言っていいものか悩ましいですが、錦織さんが使っているので後継なのでしょう!(笑)

最初に言っておきます!

後継とはいえ、この2つは全くの別物!

ストリングパターンも《16×20→18×19》と大きく変わりました!

これが吉と出るか凶と出るか・・・

購入を検討されている方の参考になれば幸いです!

V4とV5を比較

同じストリング(ナチュラル×エレメント)を両方52×50で張って検証しました!

まず、大きく違うと感じたのは《打球感》

《ultraツアー95cv V4》は打感がほとんど感じられないほど柔らかった。

でも、V5は結構イカつい打感が伝わってくる!

なんというか、BLADEに近い感じ?

※リバースカラー時代のBLADEの印象より

95でしっくり来ている人は最初は違和感あるかもしれません!

例えば、

『打感が重いから飛ばない気がする』

『無駄な力が入っちゃう』

とかね!

あとは、バランスが微妙に違う気がする・・・

V5の方が圧倒的に振り抜きが良い!

シングルバックハンドの自分でも かなり早くスイング出来ます!

振れすぎて、ラケットに振り回されるのが難儀でした(笑)

もちろん、変わっていないところも!

ナチュラルなスピンがかかるのはどちらも同じ!

ボールをフラット系に捉えるのが使いこなすコツかも?

ただ、意図的なスピンは前モデルより難しく、暴れやすい印象・・・

戦術の幅は減るかもしれませんが、シンプルな強さは手に入れられるかもしれません!

弾きが意外と強いので、ボレーはしっかり体重乗せてやらないと浮いてしまう!

これが前モデルとの1番大きな違いかもしれません!

前のは当てておけば、勝手にボールを運んでくれるイメージでしたが、これは怠けられない(笑)

細かなコントロールも慣れるまでは難儀しそう😗

こんなプレーヤーにおすすめ

フラット系のスピンを主流に戦うプレーヤーにオススメ!

個人的に高弾道スピンは暴れる感じだったので、低弾道を主流に戦うプレーヤーにオススメ!

スピンが暴れると言っても、純粋なフラットで打っても、ヘッドが走りすぎるので安定させるのが難しい。

ボールを通す場所がシビアだと難易度が上がって余計に難しくなる。

なので、純粋なフラットより、軽くスピンをかけるタイプに向いているラケットかと思います!

その特徴が故に、コントロール性能はかなり高いので、フラットドライブ系でオーソドックスに戦うプレーヤーに是非使ってもらいたいです✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です