【硬式テニス】試合で効果を実感できた練習方法

試合前の緊張による体の硬さをほぐす方法《続編》です‼️

【硬式テニス】試合前の緊張による硬さをほぐす方法

試合で緊張した時に、本来のプレーが出来ないのは《練習のやり方》に問題があるのかも?

いつかも同じ事を書いたと思いますが…

『試合と練習は全くの別物‼️』

試合で本来の力を出す為には《練習の為の練習》ではなく《試合の為の練習》が必要です。

試合のための練習って?
ほろよいの精霊
ほろよいの精霊
model
model
試合で使う《技術・打ち方》で練習するって事です☝️

やっぱり、緊張感のある空気の中だと不安でいろいろ考えたり慎重になったりしちゃいますよね?

その中でもリラックスして当たり前のように出来るようにならないと試合では上手くできません。

そう言われても、どんな練習したらいいかわからんし…
ほろよいの精霊
ほろよいの精霊
model
model
簡単に言うと《試合の展開をイメージした練習をする》デスネ˙꒳​˙)

ただ来た球をワンパターンで打つのではなく

『これが試合だったらどうやって打つか』

そう考えながら打つようにする‼️

そうする事で、試合中に焦る事が格段に減ります。

具体的な《試合で効果を実感出来た練習》については⬇️

試合を想定した練習

model
model
『これが試合だったら簡単なミスは命取り・・・』『チャンス‼️これをミスったら勿体ない』などなど・・・

《試合中の空気》を自分で作りだして《緊張感》を感じながら練習する。

それが最も《試合で効果を実感できる練習方法》です。

これは基礎練でも十分可能です(๑و•̀Δ•́)و

(球出し)ストローク練習

model
model
手出しもラケット出しもとにかく丁寧に・・・

重くて速い球よりも、リラックスして安定感を意識しながら練習するのが効果的です。

試合の大半は《ラリー》が主体です。

無駄なリスクを負って何でもかんでも叩き込むと知らずのうちに大ピンチに。

粘り強いラリーが試合を制す』といっても過言ではありません。

その粘り強いラリーをするためには、日頃から丁寧に打つように心がけましょう。

⬛︎➕α‬

指定されたコースではなく、自分で考えて配球すると、より効果的です。

🎾ここに打たなければいけない。

🎾こうやったら次は絶対にこう。

このように、誰かに決められた事をやっていると、予想外の自体が起きた時に対応できません。

自分で考えて練習をすることで、試合でも臨機応変に落ち着いたプレーが自然と出来るはずです。

アプローチ練習

model
model
アプローチは決め球じゃないよ!

アプローチで決まる事は極めて少ないです。

ネットを取る下準備だと思ってください。

意識としては

『これは絶対ミスっちゃいけないチャンスボール』

ではなく

『丁寧にコースを狙う』

これくらいの気持ちで練習しましょう。

球出しボレー練習

model
model
『前に来ましたっ』と自分に言い聞かせながら練習しよう☝️

試合でネットをとった時に焦ってミスする人が多い。

考えられる理由は、練習ではアプローチとセットでやるけど、

試合ではタイミングや球種が違って戸惑ってしまうからだと思っています。

そこでアタフタしないためにも日頃からイメージをしながら予行練習をするといい感じに出来るようになります!

『この展開に持ってきた』というイメージがあるのとないのとでは全然違ってきますからね✋🏻😊

サーブ練習

model
model
打ち終わった後のバランスを意識しよう!

全力でサーブを打ったはいいけど、その後に《タイムラグ》があっては返ってきた時に焦ってミスをしてしまう。

その《タイムラグ》を極力軽減するためには打ち終わった後のバランスが大事になります。

『打ち終わってから構えるまでがサーブ』

そういう認識で取り組んだ方が、より実戦向けの練習になります。

ゲーム形式で意識する事

model
model
せっかくのゲーム形式だから冷静に状況把握出来る能力を身につけたいね!

より実戦に近い状態のゲーム形式では、状況の見極めに取り組んでみましょう☝️

🎾相手がどの位置に立っているか

🎾自分がどんな球を打ったか

🎾オープンコートはどこに出来ているか

🎾この状況で最善のショットは何か

など

これらを冷静に考える癖を付ければ試合でも必ず役に立ちます。

もし、《やられパターン》になったとしても起死回生の手が思い浮かぶ可能性もあります。

どんな状況でも冷静さは最強の武器です。

実質自分に集中している状態なので《緊張による体の硬さ》も必然的にほぐれていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です