こんにちは、modelです!
今回は『波が出ない安定したストローク』がテーマです!
ストロークは何気なく打ってるだけだと どうしても波が出てしまいます。
基本シングルスはストローク戦が8割。
そのストロークが不調になれば敗北の可能性がぐーんと跳ね上がります。
僕もその波がよくある側のプレーヤーでした。
『調子がいい時は強い』
そんな風に言われてましたね💧
悪い時は自滅だのなんだのであっさり負けてました😇
僕のスタイルは『ハードヒッター』なので、不安定になりやすいっていうのもありましたからね・・・。
でも、今では安定感を身につけ攻めきる力を手に入れました!
その裏にはどんな努力よりも自分なりの考え方があります!(mode理論)
もしかしたら『どっかで聞いた事あるよ〜』って事があるかも👀
それに『安定したストローク』にもいろんな考え方がありますからね・・・
一概に『これが絶対正しい』とは言いきれません💦
なので、ここ『シングルス研究室』では私model(パワーヒッター)の視点という形で綴らせていただきます!
mode理論のどんな状況でも『安定したバズーカーストロークを打つコツ』を共有出来たら嬉しいです☺️
それでは、いってみましょう!
安定型バズーカーへの道❶
まずは、バズーカーとはどんなショットなのか正しく認識しましょう!
バズーカーについて理解する
『早ければ何でもかんでもバズーカー』
それはちがいます!
『バズーカーと滅多打ちは別物』
バズーカーといっても意図して豪速球を打とうとしているわけではありません。
ハードヒッターがストロークを安定させようとして得た答えのようなものです。
結果的に一般のストロークより少し早く重たいボールになるだけです。
ここだけの話、バズーカーストロークのプレーヤーは自分からガンガン行くわけではなく、粘り強いカウンターパンチャーが多いですよ👀
安定型バズーカーへの道❷
ラケットがキー(鍵)
バズーカーにはラケット性能も関係します。
因みに優先するのはコントロール性能!
取り回しが楽で性能に偏りが無いものがオススメです。
個人的にはテクニファイバーのラケットが1番打ちやすいかなぁとおもいます。
僕の愛用している『ピュアストライク』もオールラウンドにそつなくこなせるのでおすすめです。
あとは『エレベート』ですね!
ラケットパワーが強すぎて疲労が溜まりますが、最高のバズーカーショットを可能にします。
因みにバズーカー不向きのラケットは『ピュアアエロ』のようなスピン特化ラケットです。
スピン特化ラケットは厚い当たりよりも、しなりと!スイングスピードupにステータスが振られているように感じます。
そのせいか、バズーカープレーヤーが使うと抑えが効かなくなります・・・。
僕も使ってみた事がありますが、非常に調整が難しかった💦
そんでもって振らないとボールが飛ばないので、かなり疲れました💧
安定型バズーカーへの道❸
バズーカーとグリップの関係
バズーカーには握り方も関係します!
バズーカーはフラット系のボール・・・
その、フラット系を打つためには厚い当たりが必要不可欠。
厚い当たりを出すためには『セミウエスタン〜イースタン』のどれかにする必要がある。
正確にはイースタン寄りのセミウエスタンが適切ですね。
日本が誇るバズーカーの若手『島袋 将 選手・今村 昌倫 選手ら 』もイースタンもしくはセミイースタングリップです。
なので、低い打点からでも強烈なボールを打つ事ができます。
バズーカーには擦りあげるよりも前に押すイメージが必要になります。
なので、より薄いグリップの方がバズーカーを可能にすると僕は思っています。
安定型バズーカーへの道❹
スイングスピードを意識する
僕はスイングスピードで飛距離を調整しています。
あまりラケットヘッドを走らせず、ボールをキャッチして押し出すイメージですね。
例えるならジョコビッチのようなスイングです。
フラット系の選手で言えば『デルポトロやベルディヒ』がいい例になりますね。
僕は球の重さ・スピードはボールとラケットの接触時間に比例すると思っています。
なので、スイングスピードはあまり上げないように意識しています。
イースタンの場合は意識しなくても自然と深い所に打てますしね👀
それに丁寧に打っている分ミスしても大して気になりません👍
早く振るより丁寧に振るのが僕の考えです。
安定型バズーカーへの道❺
フットワーク命
ぶっちゃけ滅茶苦茶フットワークは必要です!
最低限はできた方がいいですね!
力の入りやすいポジションに入れるだけでストロークの安定感は跳ね上がります。
そして力の入りやすいポジションはボールの斜め後ろ。
つまり『クローズスタンス(横を向くこと)』の位置です。
基本的な事ですが、上手くなるにつれて忘れやすい事なので見直してみるのもありです☝️
オムニがある日本では特にオープンスタンスの選手が増えています。
でも、バズーカーを目指すならクローズスタンスを意識することをおすすめします!
クローズスタンスのメリット
・体の回転でスイング出来る
・小さい構えでも力が入る
・体重移動が出来る
・コントロール力up
バズーカーに必要が要素が詰まってますね!
安定型バズーカーへの道❻
絶対に入るイメージを持つ
テニスにおいては『イメージが全て』と言っていいとおもっています。
『絶対に入るイメージ』の有無では大きな差が出ますからね。
プレッシャーを感じた時・何かトラブルがあった時にスイングは変わりやすくなります。
例えば
・弱気になった時
・焦った時
・冷静さを欠く状況になった時
試合の時間は長いようで短いものです。
その残された時間のなかで選手は素早く調整しなくてはいけません。
そんな時に『絶対入るイメージ』が頭にあれば持ち直す事ができます。
人それぞれイメージは違いますが僕のイメージはこうです👇🏻
・ボールとラケットの接触部を同じにする
・変に手首をこねない
・打ち終わりかたを同じにする
まぁ、一種のルーティンみたいなものですね。
自分の打ち方を把握する事で自分を見失わず落ち着いてプレーできます。
コメントを残す